行政書士&中小企業診断士 櫻井義之のブログ

行政書士&中小企業診断士のたまに書くブログ

事業復活支援金の無料事前確認(Zoom)の感想

f:id:yoshi__sakurai:20220220102214j:plain

事業復活支援金の無料事前確認の感想

 

昨年の一時支援金の申請締め切り間近の5月頃は、無料事前確認の申し込みが全国から殺到し、一日10件こなしても、新たな申し込みが20件以上溜まるという状況になり、キャパオーバーになりました。しかし、今月の状況は、約2週間で約70名と比較的穏やかです。 昨年の一時支援金・月次支援金を受け取った方は申請IDが使えるからでしょう。 今回は、昨年の売上50%以上の条件に合わなかった方が中心で、不備ループの被害者で申請IDを取りなおした方や法人成りした方が若干名おられます。

 

昨年来400名近い事前確認を行い、その98%程度の申請者は、Zoomの予約時間に遅れることはなく、真面目で丁寧なので、多少準備不足やネット環境不備があってもスムーズに事前確認作業は済んでいます。

 

しかし、わずか1%程度にはとんでもない、下記のような人がいました。

 

一つ目のパターンは、申請要領の基本的なことすら読まず、または理解されずに事前確認に臨む人です。「対象月を何月にしますか?」の質問に対して、「〇年3月の売上が大きかったので来月にしようかな?」…来月の売上台帳や帳簿書類は存在しません。 または、「確定申告書の一枚目にスタンプが押してあれば良いと思った。青色申告決算書は用意していないし手元にはない」という人もいました。事前確認を中止すると告げると逆切れされ、「自分も悪かったが、もっと優しく教えてもらえると思った」とのこと。呆れます。

 

二つ目のパターンは、「国から報酬金をもらっているのだろう?」「無料と言っているのは嘘だろ!」 こういう疑問を持って高圧的な人もいました。その根拠は、事業復活支援金サイトの登録確認機関検索の中に、以下の文面があるからでしょう。「国から事務手数料(2,000円/件(一部確認の場合は1,000円/件))をお支払いする機関では、事前確認の手数料は無料です。約28,500機関において、無料にて事前確認を実施しております。登録確認機関を探す際には、事前に以下の検索リストに掲載されている各機関のホームページなどから手数料の有無を確認の上で、お決めになることをお勧めしております。」

 

去年の手数料はたった1000円で、よっぽど登録機関からのクレームが多かったのか今年は倍増したようでが、まったく嬉しくない額です。 そして、この手数料は、事前確認の中から、給付が決定した分だけです。かつ、10件以上(昨年は30件以上)事前確認を行った登録機関のみとなっています。しかも、一件でも有償で事前確認を行えばゼロになる、または返金を要求されるという不安定なもので、そして、支払は忘れた頃の翌年です。というでことで、事前確認を行っている時点では、国からの手数料なんてアテにできない未確定、かつショボい金額です。事務局へ何度かこの手数料部分の表現が無駄な誤解を生むと指摘しましたが、改める気がないようです。しかし、当職の事前確認を受ける方にとっては無料であることは明らかな事実であり、高圧的で非礼な言い方をされる筋合いはありません。

 

三つ目のパターンは、役人や事務局と勘違いしている人です。登録機関には商工会議所など公的機関もありますが、税理士や行政書士の士業が圧倒的に多く、当職含め民間の個人事業主で、事前確認の目的は「要件に合っているかの確認」「本人確認」などの範囲です。様々な相談を聞き、アドバイスできることはしますが、当職の時間を奪いながら、事務局や中小企業庁へのクレームをぶつけられ、「お前が責任を持って審査が進むよう事務局へ電話しフォローしろ」とか「無責任だぞ!事前確認など辞めてしまえ!」なんて暴言もありました。還暦を迎えて、なんで初めて会話した二回りも年下の小僧からこんなことを言われるのか?関西人の決まり文句である「おい兄ちゃん、おんどれ、なめとんのか?」が口に出そうになります。 

 

こういうとんでもない人たちに共通していることは、「自分に甘く、他人に厳しい」傾向です。「ネットでばらまいてやる」が口癖になっている人もいますが、それは誹謗中傷をするぞという脅迫です。こんな人たちがネット社会から駆逐されることを祈ります。

 

最後に、コロナ禍の中、他人と会う機会が少ない中、様々な事業者の仕事内容を聞いたり、世間話をすることはビジネスコンサルとして参考になることです。そして、多くの申請者から感謝のメールをいただいたり、GoogleマップやYahooプレイスなどに優しいコメントを書いてもらうとほっとします。今月の事前確認だけでも20人くらいの方から素敵なコメントをもらい、下記予約申し込みブログの下の方に掲載しました。 

 

やっぱり日本人の礼儀正しさ、律義さ、心の優しさに触れる機会の方が圧倒的に多いですね。

 

尚、新たに事前確認の予約申し込みはこちらです。

www.sakurai-gyouseisyoshi.com