行政書士&中小企業診断士 櫻井義之のブログ

行政書士&中小企業診断士のたまに書くブログ

持続化補助金の事業再開枠申請

コロナ特別対応型の持続化補助金 第1回(5月15日締切)及び第2回(6月5日締切)の採択者に対する事業再開枠の申請がやっと始まりました。 採択率が8割にもなっている小規模事業者向け(製造業で従業員20名以下、小売やサービス等は5名以下)持続化補助金は従来は上…

新型コロナに打ち勝つ

新型コロナに打ち勝つ またまた感染者が増え、事業再開したばかりの事業者にとって過酷な夏になりました。 蒸し暑い日なのにほとんどの人はマスクをしています。昨日、大阪の地下鉄でマスクだけでなく、フェイスシールドを付けた人を見かけました。このまま…

新型コロナウイルス(武漢ウイルス)の感染者数

新型コロナウイルスこと、武漢ウイルスの国内感染者数は累計や日々アップダウンする数字を見てるよりも、株価同様に7日間などの移動平均値のグラフを見るようにしている。 元データは厚生労働省発表の数字で、感染者数、発病者数、退院者数、重病者数、死亡…

新型コロナにやられたか?

最近3年間ほどは風邪もひかず、毎日休みなく勉強しつつ、昨年から行政書士の業務に集中してきました。 サラリーマン時代と違って、毎日電車に乗ることはなく、他人との接触機会は100分の1以下に減った感じです。 更に今年に入ってから拡大する新型コロナ(武…

新型コロナに打ち勝つ!

新型コロナてウイルス(武漢ウイルス)に打ち勝つために、国のさまざまな施策が連日報道されています。 その中から有効な補助金・助成金について下記ブログを連載しておりますので、是非ご覧ください。 https://www.sakurai-gyouseisyoshi.com/2020/04/12/%E7%…

古物商許可が失効します

古物商許可が失効 古物商ってあまり聞かない言葉でしょうが、いわゆる中古車屋さん、古本屋さん、古着屋さん、骨董品屋さん、金券屋さんなど、使った物や新品でも使うために取引された物もなどを業として繰り返し売買する商売のことです。 古物営業法という…

わたしと英語

「わたしと英語」の関わりについてだらだらと書いてみます。 遠い昔ですが、中学から高校時代は英語が大嫌いでした。数学、化学、地学、歴史、社会、地理などが好きでしたが、「英語は学問ではない」という信念を持って、意識的にさぼっていたという感じでし…

ARSCの実行

ARSCとは、アルソックではなく、Advise、Represent、Support、Conciergeの頭文字をとった私の造語です。 行政書士事務所をはじめてまだ9か月、 www.sakurai-gyouseisyoshi.com という理念を掲げていますが、いろいろなSEO対策やマーケテイングなどを検討して…

新型コロナウイルスで影響を受ける事業者への支援

経済産業省中小企業庁より一昨日、新型コロナウイルスで影響を受ける事業者への支援パンフレットが出ています。 従来の中小企業支援策の延長もありますが、融資・保証・貸付など金融施策は、今月から資金不足になる中小企業にとって今すぐ申請を出すタイミン…

相続税ってどれくらい?

相続のご相談は多岐にわたります。 遺言に関すること、戸籍集めから相続人関係図作成、相続財産の調査、遺産分割協議書の作成、金融機関へ関係書類の提出と名義書き換え、不動産についても法務局へ関係書類の提出と登記変更、さらには相続税の計算・申告書の…

返済期日のないお金の貸借契約

お金を貸す契約のことを金銭消費貸借契約と呼びます。お金を消費して消えてしまうのではと誤解しそうな名称です。 消費貸借とは借りたものと同種のもので返す契約で、お米や穀物など重量で計れるものも対象ですが、一般的にはお金です。1万円札10枚を借り…

ネット社会の事件

2チャンネルで繰り返し「死ねXX氏」と書き込まれた、XX氏がプロバイダーに情報開示を求め、匿名の相手を突き止め損害賠償を行った事件がありました。匿名のこの加害者はXX氏が社長の元社員だったそうです。殺害予告にはあたらないが、人格権侵害の不法行為…

鉄道会社の列車遅延等による損害賠償

列車の遅延等による損害賠償額は何百万円から何千万円だそうです。 悲劇なのは自殺者です。その家族は悲しみの上に、この損害賠償を請求される可能性があります。実際は示談が多く、裁判まで発展することは非常に少ないそうですが、遺族の心痛は極まるでしょ…

多国籍事件と判例

国籍法は二重国籍を禁止しています。外国人が日本人に帰化する帰化申請の要件には、元の国籍を離脱することに定まられています。 二重国籍は、主に日本人と外国人の間に子供が生まれた場合に発生します。 生まれた時の国籍について、属人主義の日本では片方…

離婚協議書のポイント

今月は離婚協議書についていろいろ調べ、基本的なポイントを三本書きました。 いろんな事例を読んでみて気が重くなってしまい公開が遅れてしまいました。 100組の離婚があれば100通りの離婚協議書になるのだろうと思います。そして、当人は長く深く傷つき悩…

行政書士事務所開業1年目の費用

www.sakurai-gyouseisyoshi.com 確定申告の季節です。 昨年5月に行政書士会に登録し、6月10日から自宅で開業し、個人事業主として初めての青色申告です。サラリーマン時代は税金の計算や仕組みをまったく知りませんでしたが、中小企業診断士試験程度の簿記知…

新型コロナウイルスは困ったもの

連日の新型コロナウイルスに関する報道は、過剰に不安を煽ったり、何でもかんでも政府非難のイメージづくりに利用しているのではないかと疑惑も感じる。もっとも非難されるべきは、中国当局の11月から12月の初動対応と、中国政府の旧正月での無策または消極…

離婚についての考察

市民法務の分野では、相続関連同様に離婚関連も複雑で難しい深刻なケースが多々あります。 どちらも他人には話しにくく、長い時間を過ごした家族の関係、長い時間をかけた問題が表面化する事態です。 2018年度の日本の結婚件数は62万件、離婚件数は22万件。…

行政書士登録

昨日、昨年11月実施の行政書士試験の合格発表がありました。あれからもう一年経ったのですね。 Twitterのフォロワーさんから歓喜の声や残念だった声が聞こえてきます。 合格された方々、本当におめでとうございます。残念だった方々、今年も頑張ってください…

KECビジネススクール梅田校

KECビジネススクール梅田 今日は10時から17時までKECビジネススクール梅田校で中小企業診断士2次試験の無料体験授業を受けてきました。 昨年10月受験した結果発表(12月)がBBBAの総合Bで不合格がショックでした。 何を書いたのかわからず再現答案を作れなかっ…

ちょっとした時事ネタ: IoT、AI

ICT業界で10年ほど前からよく使われるIoTという単語は、最近、一般紙やネットで毎日のように見ます。 わざわざ今更、IoTとは何ぞという説明から始まったり、だから何なのか不明瞭な情報が氾濫しているように感じます。 一方、AIは20年くらい前に家電業界で未…

令和2年 新年賀詞交歓会

令和2年 新年賀詞交歓会 本日、千葉市中央区の三井ガーデンホテル千葉にて、千葉県行政書士会と日本行政書士政治連盟千葉会の新年賀詞交歓会に初めて参加してきました。参加した行政書士は300名弱、来賓200名くらい。千葉県行政書士会に登録している行政書士…

時事ネタ:外国籍の就学について文科省が包括支援

「増え続ける外国人」、「外国人の子供は日本語ができない」➡「公立学校に日本語を教える先生が少ない」、「外国人高校生は中退率が高い」などの問題を掲げ、 「外国人には子供を就学させる義務はない」(憲法で掲げる国民の義務の一つである教育の義務は日本…

中小企業診断士2次試験 不合格でした!

ひさしくブログ書いてなかったけど、一か月前の中小企業診断士2次試験は不合格でした。当初、一次試験は範囲は広いけど、まったく知らない分野はないし、詰めてやれば大丈夫だろうと甘く考えていたら、7科目合格まで三年もかかりました。 二次試験はふぞろい…

さくらい行政書士事務所のチラシ

冬休みの間にチラシを作りました。いろんなテンプレートを探しましたが、結局一からの手作り。ホームページの内容(項目)を挙げただけですが、いろんな人と話をするときのネタになればと思っています。 自筆証書遺言の無料作成サポート(先着10名様まで、約2時…

英文ホームページ

まだ完成度50%くらいの完成度のホームページを、この冬休みに少しずつページ数を増やしました。 11月末にやっと申請取次行政書士のピンクカードが届いたので、入管関連の在留・永住許可、帰化許可の手続きのページを増やし、英文サイトも追加しました。本来…

SEO対策

立ち上げたばかりのホームページ。https://www.sakurai-gyouseisyoshi.com 学生時代やサラリーマン時代の知り合いからのアクセスは増えても、検索アクセスがなかなか増えません。 SEO対策の動画を見て勉強してみると、ユーザーの知りたい検索意図に答えるこ…

企業経営:マーケテイング理論学習で思うこと

中小企業診断士試験科目の中心である企業経営理論は経営戦略、組織運営、そしてマーケテイング論に三部構成です。 どれも米国学者の理論がベース。 特にマーケテイング論は30年ほど前から関連本が多いコトラーさんの理論一色の感があります。すなわちマーケ…

知的財産管理技能検定

7月21日に知的財産管理技能検定があることに気づき申し込みました。内容は中小企業診断士試験の企業法務の中の知的財産権とほぼ同じ。 中小企業診断士としてコンサル業務且つ行政書士として定款作成や許認可申請サポートをする上で、知的財産管理の知識は役…

組織論

今日は朝から企業経営理論の中、出題の約3分の1を占める組織論を集中して学習。二回目の過去問を解きながらテキストを読み返したり、試験問題出題者でもある桑田耕太郎先生の「組織論」の該当ページを参考に読んでてみたりで深みにはまった感じですが、自分…